エモ・その他
先日誕生日を迎え、31歳になりました。あまり語られることのないどこでどうやって出会ったという一例を、参考になればということで書いてみたいと思います。
ありのまま起こったことを話すぜ... 布団でプログラミングをしていて、立ち上がろうと傾いたキーボードの上をiPhoneが滑ってディスプレイに当たったと思ったら割れていた... MacBook Pro 2016 Retina 13インチ Touch Bar モデルの液晶が割れた。 本当に、コ…
明けましておめでとうございます。2019年も残すところあと99%となりました。 ░░░░░░░░░░░░░░░ 1%— Year Progress (@year_progress) January 4, 2019 2019年最初のポストということで、今年の抱負など述べてみたいと思います。
大晦日ということで今年起こったこと、取り組んだことの棚卸しです。
2018年は、私が観測する中ではランサーズさん、Reproさん、メルカリさんがCREを発足し、CREが世の中に徐々に広まりつつあるなと感じた年でした。 CREはなぜ広まったのか? 広まったことで何が起こったのか? 今後この広まりはどうなっていくのか? 今日は、…
私は英語の勉強があまり好きではありません。得意でもありません。「英語が」というよりかは、他人と積極的にコミュニケーションを取りたいという欲求がないので、語学全般に興味が薄いのかなと思っています(そういう人多いのでは?)。
「これから CRE を始めるにあたって、どんな人を集めれば良いでしょうか?」私は先日のイベントでこんな質問を受けました。今日は私の身近な CRE チームを例に、どんな人が CRE に向いているのか、私の考えをお話ししたいと思います。
新卒1年目は激動の1年でしたね。私と同じチームの新卒の彼も「あっという間だった」と言っていました。でも2年目はだんだん周りを見たり自分を振り返ったりする余裕が出てきます。そんなとき皆さんの人生を少しだけ良くするTIPSをお贈りしたいと思います。
誰だって初めは怖いものさ。けど、嬉しいことだってある。 僕は、こんな感じ。
エンジニアといえども避けては通れない人付き合い。今日20代を終えたばかりの筆者が、人付き合いのポイントを自身の経験をもとにまとめた。
Aがリーダーになるのは2度目だ。Aもエンジニアで、中途入社してきた。Aが初めてチームのリーダーになったとき、Aの上司(マネージャー)はエンジニアだった。このままAについていって良いのか、悩ましい。Aは何を考えているのだろうか?